大阪府立母子・父子福祉センター
〒537-0025
大阪市東成区中道1丁目3番59号
電話:06-6748-0263
FAX:06-6748-0264
イベント情報
2021.11.25
令和4年度 ひとり親家庭等 正・准看護学校受験対策講座 事前説明会の開催について
(募集終了) 令和4年度の正・准看護学校受験対策講座についての事前説明会のご案内
(正・准看コース選択のためにも事前説明会への参加をおすすめします。また当日、受講申込書等も配布します。受講申込につきましては現在は準備中となっております。決定後ホームページを更新します。)
(1)令和4年2月19日(土)
(2)令和4年3月 5日(土)
(3)令和4年3月12日(土)
いずれも内容は同じで時間は14:00~15:00の1時間程度を予定しております
実施場所は『関西看護医療予備校』(大阪市天王寺区寺田町1-7-1 TEL06-6775-1447)です。
地図等詳細はこちらのリンクからチラシをご覧ください。
参加希望の方は、下記の連絡先までお電話いただくか、メールでのお申込みも可能です。
メールでのお申込みの場合には、
正・准看護学校受験対策講座についての事前説明会希望必ず明記下さい。
(1)参加希望日
(2)お名前(フリガナ)
(3)年齢
(4)お住まいの市町村
(5)日中連絡のできる電話番号
(6)正看・准看受講希望があれば必ずご記入下さい。
但し、コロナウイルス感染症感染拡大防止のため、急遽中止又はzoom開催となる場合もございますことをご了承下さい。
今後予定が変更等になる場合は、こちらのイベント情報に記載いたしますのでご確認下さい。
よろしくお願い申し上げます。
≪説明会お申込み・問い合わせ先≫
大阪府立母子・父子福祉センター 母子家庭等就業・自立支援センター
TEL06-6748-0263
2021.11.09
2021年11月9日付け最新の求人情報をアップしました!!
母子家庭等就業・自立支援センター職業紹介所に登録のあった求人への応募・相談について
※面談はスマートフォンを使ってZoomでも可能ですので、お気軽にご連絡下さい。
2021.10.27
「子どものしつけ・効果的なコミュニケーション」 参加者募集中
ご参加の方を募集しています
大阪府ひとり親家庭等生活事業 参加対象は大阪府在住の
(大阪市・堺市・吹田市・高槻市・豊中市八尾市・東大阪市・枚方市・寝屋川市を除く)

.png)
.png)
2021.10.26
2021年10月26日付け最新の求人情報をアップしました!!
母子家庭等就業・自立支援センター職業紹介所に登録のあった求人への応募・相談について
※面談はスマートフォンを使ってZoomでも可能ですので、お気軽にご連絡下さい。
2021.10.21
2021年10月20日付け最新の求人情報をアップしました!!
母子家庭等就業・自立支援センター職業紹介所に登録のあった求人への応募・相談について
※面談はスマートフォンを使ってZoomでも可能ですので、お気軽にご連絡下さい。
2021.09.28
2021年9月28日付け最新の求人情報をアップしました!!
母子家庭等就業・自立支援センター職業紹介所に登録のあった求人への応募・相談について
※面談はスマートフォンを使ってZoomでも可能ですので、お気軽にご連絡下さい。
2021.09.27
2021年9月27日付け最新の求人情報をアップしました!!
母子家庭等就業・自立支援センター職業紹介所に登録のあった求人への応募・相談について
※面談はスマートフォンを使ってZoomでも可能ですので、お気軽にご連絡下さい。
2021.09.27
令和3年度「大阪府家庭生活支援員(子育て支援)研修」のお知らせ
~大阪府家庭生活支援員(子育て支援)研修~
当センターではひとり親家庭の親や寡婦の皆さんが一時的なケガや病気、
技能習得のための通学や就職活動等で、家事・介護・保育等の支援が必要
となった際に、家庭生活支援員(ヘルパー)の派遣を行っています。この
研修を受講(全日程)して頂き、大阪府家庭生活支援員として登録し、ヘ
ルパーとして活動して頂けませんか。
研修日時 令和4年 2/19・2/26・3/5・3/12・3/19・3/26
全6回 (土曜日)
いずれも 10:00~16:00
研修会場 大阪府立母子・父子福祉センター
府内保育所での実習あり(座学に変更になる場合があります)
申込方法 ①往復はがき
②メールのお問い合わせから
「大阪府家庭生活支援員研修受講希望」
「お名前」「住所」「電話番号」 記入下さい
申込締切 令和4年1月19日(水)
2021.09.17
医師事務作業補助者講座の休講について
明日9月18日(土)の医師事務作業補助者講座は台風14号が近畿に接近する見込みであることから、休講とさせていただきます。
なお、9月25日(土)が最終の講習日となっていましたが、10月2日にも講習を行いますので、10月2日が最終の講習日となります。